01:初期研修プログラム02:総合診療専門医育成プログラム03:日本プライマリ・ケア連合学会 新・家庭医療専門医プログラム
02:総合診療専門医育成プログラム
プログラム特徴ローテーション例
はじめに

大泉生協病院は東京都練馬区に位置し2次救急医療をはじめ入院からリハビリ、外来医療、在宅訪問診療と、病院医療から在宅までのシームレスな医療を提供しています。生活習慣病や癌の早期発見などに積極的に関わり、健診や脳ドックも力を入れています。また、区内にある3つの訪問看護ステーショ・訪問介護事業所をはじめとして多くの医療機関・介護施設と連携し、更に医師会の委託による在宅の為の後方支援病床も持ち地域の在宅療養を支えています。

また当院はWHO(世界保健機関)の HPH(Health promoting Hospitals and Health services:健康増進活動拠点病院)の認定を受けグローバルネットワークを形成しています。同じように認定を受けている東京健生病院と共にHPH活動を行い世界で最も地味な、しかし、世界最先端かつ、これからの日本の医療の変革に繋がる活動をおこなっています。

さらに当院は、医学教育でSDH(Social Determinants of Health)が位置付けられる以前より患者の生活背景に目を向け、目の前の患者が抱える問題に対して「なぜそうなったのか」「問題を解決するにはどうすればよいのか」「同じ問題を繰り返さないためにはどうすべきか」を考え、実践し続けています。

貧困による健康格差が年々広がっていく現在、時には出口の見えない課題を抱えた患者に対して、生協組合員や地域住民、行政をも巻き込み“住み慣れた地域で暮らし続ける”患者を支えるための医師を育てていきます。


プログラム責任者

日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医
医学博士(循環器)
齋藤 文洋


プログラム理念・研修目標
  • 練馬区唯一の総合診療専門研修プログラムとして、地域に密着したPrimary Health Care(PHC)、「家族」、「居住」、「Health promoting」をテーマに研修を行います。
  • 最終目標は練馬の地域医療に貢献する医師を育てる事でありそのために総合診療専門医としての力を持った人材を育てます。更に当院はWHOのHPH Networkに参加しており、世界的視野を養うため3年間の研修中に一回のHPH international conferenceにPHC、Health Promotion或いは家庭医的テーマを選択し演題発表する事を原則とします。
  • 地域・社会を知るための研修として、生協組合員と共に地域健康増進(地域のhealth promotion活動:生協班会への参加、生協組合員による学習会への参加などを含む)を行います。

主な研修施設
  • 大泉生協病院(基幹施設)
  • 順天堂大学医学部付属練馬病院
  • 練馬総合病院
  • 埼玉医療生活協同組合皆野病院
  • 蔵前協立診療所

処遇

東京保健生活協同組合の常勤として雇用します。
ただし、研修先の規定がある場合はその規定に準じます。
詳細はプログラムPDF版をご覧ください。


お問い合わせ先

大泉生協病院 医師研修担当・前田(マエダ)
TEL 03-5387-3111

志望者には随時見学、面談を実施致します。
日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医育成プログラムをご希望の方も、お気軽にお問い合わせ下さい。

ページトップ
プログラム特徴ローテーション例
1年目 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
内科
順天堂大学医学部附属練馬病院、又は練馬総合病院
2年目 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
救急 総合診療I 小児科
順天堂大学医学部附属練馬病院、又は練馬総合病院 大泉生協病院
3年目 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
総合診療II
埼玉医療生活協同組合皆野病院
ページトップ
初期研修・専門研修ご案内